食べ方、レシピ提案について|直販農家のためのFun×Fanマーケティング講座⑩

   

 皆様、こんにちは。大平恭子です。  

 「直販農家のための、Fun×Fanマーケティング講座」は、今までの実践や講演セミナー内容、指導アドバイス事例を、大平流に連載ブログ形式でお届けするものです(今まではこちら)。本編の10回目のテーマは、「食べ方、レシピ提案について」です。   



  ◆農産物を手にした時の消費者の関心は「食べ方」   

 食農連携の領域で活動をしている中で、市場調査と称して、生産者さんと販売活動をご一緒することがあります。また、野菜ソムリエ上級プロとして地域の農産物の普及拡大を目的としたレシピ開発や野菜料理教室等も行います。 

  

 対面での販売活動でよく聞かれることは、「食べ方」。また料理教室の参加動機では「食べ方を知りたい」あるいは「料理のバリエーションを増やしたい」ということが主としてあげられます。 


  このことは公開された調査データでも明らかで、日本政策金融公庫による「農産物直売所に関する消費者意識調査結果」(※1)によると、農産物直売所に望むサービス・イベントとして、試食の提供に次いで高いポイントになっているのが「レシピの提供」(※2)。また、直売所にある商品説明やシールへの記載要望におけるトップは、「料理方法」(※3)。 


     <農産物直売所に関する消費者意識調査結果より> 



 ライフスタイルの多様化や核家族化により、調理時間の短縮や個食化、中食化の増加等が言われて久しいですが、一方で、料理番組や料理投稿サイト等の人気ぶりから見ても、食に関心のある層における「おいしく食べたい、楽しみたい、それで心を満たされたい」という欲求は高いということができます。また別の見方をすると、「おいしく食べたい=失敗したくない」ということでもあり、そのニーズに沿った情報提供が肝要となります。 



◆直販農家ならではの「食べ方、レシピ提案」とは 

 VOL1でお伝えした「顧客志向」の観点でいうと、この「おいしく食べたい」あるいは「調理で失敗したくない」をかなえてあげる「食べ方、レシピ」は、購入の後押しや(おいしくいただけたという満足から)リピート購入に繋がる場合も多く、重視したい情報です。 


  ただし「食べ方、レシピ」といっても、プロの料理人のようなことを求めているのではありません。「家族がいつも平らげる」や「忙しい農作業の中でも簡単にできる」「農家に伝わる手作り保存食」等、自分の経験やいつものおいしい食べ方が「魅力」であり、「期待される」ことでもあります。また見せ方としては、「自分の農産物を主材にすること」、「調理工程が分かりやすいこと」、「(彩り等)おいしそうに見えること」がポイントになってきます。 


 

 さらに、自分の農業や農産物を通じて実現したいビジョンが明確であれば、それを軸にテーマを絞り込んで「食べ方」を発信する方法もあります。例えば日本の農村食文化の「発酵食レシピ」を自分の米や大豆、野菜から作り上げたり、自分の子供向けの毎日の食事を畑の作物を絡めて発信するというのも、農家ならではの「食べ方提案」です。  


 ちなみに私の場合には、「畑から始まる地域振興とポジティブな健康」をテーマにしており、自身も健康増進と未来のカラダづくりの観点からマラソンを始めました。そして、そのレシピにおいては、野菜と他の食材の組み合わせによる抗疲労食・抗酸化食をSNSやレシピ開発案件を通じて提案しています。

     <トマトのファルシ 豚肉とひじきを入れて> 


      <緑黄色野菜アレッタとあさりの酒蒸し>


 

 今回は、農産物の普及拡大を目的とした販売支援活動や野菜料理教室での反応や公開調査データをご紹介しながら、直販農家にとっての「食べ方提案」の必要性やあり方についてお伝えしました。皆様の気づきや具体的な行動に繋がりましたら幸いです。


  ※注1:農産物直売所に関する消費者意識調査結果(平成23年日本政策金融公庫)

  ※注2:同調査結果 4-1農産物産直所に望むサービス・イベントより

  ※注3:同調査結果 4-2直売所にある商品説明やシールへの記載要望内容より 




【プロフィール】 ブランドストーリー 代表 大平恭子 

 食農連携の分野で「売り方・食べ方で人と地域を活性」をミッションに、付加価値化と魅力増大を図る専門家。生産者・農産物ブランディング、食事業者に対する健康食材コーディネートやレシピ開発、加工品開発支援、講演セミナー等を行っている。

 6次産業化プランナー、野菜ソムリエ上級プロ、アスリートフードマイスター


思いが伝わる直販プラットフォーム。農家・漁師のみなさまはこちらから|ポケットマルシェ

ポケットマルシェは、全国の農家・漁師が出店する、ネット上のマルシェです。生産者が誰でも簡単に出品できる仕組みをつくりました。