農業・水産業の生産者ご本人または法人単位で登録し、登録生産者が生産した生鮮食品または主な原材料が登録生産者が生産した生鮮食品である加工食品、花卉を販売できます。
ご登録には簡単な審査があります。
※2016年11月より、法人格をもたない生産者グループでも条件によりご登録が可能になりました。詳しくはお問い合わせください。
農業・水産業の生産者ご本人または法人単位で登録し、登録生産者が生産した生鮮食品または主な原材料が登録生産者が生産した生鮮食品である加工食品、花卉を販売できます。
ご登録には簡単な審査があります。
※2016年11月より、法人格をもたない生産者グループでも条件によりご登録が可能になりました。詳しくはお問い合わせください。
下記が提出を依頼する書類の一例です。詳細はお申込み後にご案内させていただきます。
【農家さんの場合】
・各種認定証(農業経営改善計画認定書/エコファーマー認定証/青年等就農計画認定証等)
・JAか農産物直売所にご自身の生産物を出荷した際の販売代金精算書等
・農業委員会で発行されたり提出した書類のコピー(農用地利用権設定に係る書類/耕作証明等)
【漁師さんの場合】
・漁業権を取得している事がわかる書類のコピー(刺網漁操業許可証/共同漁業権行使承認証/正組合員であることがわかるもの/仕切り書等)
【畜産農家の場合】
①家畜伝染病予防法で家畜飼養者に義務付けられている、
家畜保健衛生所への定期報告書類のコピー
②食肉処理業の許可証のコピー(自社処理の場合)
③食肉販売業の許可証のコピー(食肉販売予定の場合)
【養蜂業の場合】
・行政に提出した蜜蜂飼育届のコピー
【ジビエの場合】
・食肉処理業の許可証(自社処理の場合)
・食肉販売業の許可証(食肉販売予定の場合)
・狩猟免許証
【許可が必要な加工品を販売予定の場合】
・食品衛生法に基づく許可証(自社生産であり、許可証が必要な場合)
※委託製造や届出業種の場合は提出は不要です。
※食品衛生法に関してご不明な点がございます場合は、管轄の保健所にお問い合わせください。
0コメント